第1章 プロジェクト管理とメンバの役割
■1.4 全体の日程計画
● 日程計画の作成
プロジェクトは期限が決まっているため、期限と作業内容を明確にして作業遅れが発生しないようにします。作成された計画は定期的に見直しを行い、遅れが生じていないか確認しながら作業を行います。
 |
●作業締め切りから逆算して大まかな項目と日程を確認する |
ドキュメント
テスト
システム開発
|
●できるだけ早く作業遅れを発見し、早急に対応する |
作業が遅れた場合、担当者はできるだけそれを隠そうとするものです。
これを見逃して、プロジェクト全体が取り返しがつかなくなることも起こります。 |
●余裕を持たせた計画を立てる |
定期ミーティング等により作業遅れを早めに発見するとともに、適切な計画の見直しを行います。つじつまあわせの無謀な作業が発生しないように注意しましょう。 |
● プログラミングコンテストにおける作業日程
全国高専プログラミングコンテスト(通称プロコン)は、実践的な情報処理技術者の育成と高専の情報処理教育の社会的アピールを目的として平成元年から開催されている高専独自のコンテストです。
プロコンの日程は大まかに以下のようになっています。設定されたスケジュールから逆算して作業項目を確認することが、失敗の少ないプロジェクトの早道です。
学生は夏休みに作業を集中させた計画を立てようとしますが、実際には、夏休み前半である程度システムが完了していないとデバッグやドキュメント作成などの作業が9月に集中してしまいます。予選応募の段階で技術的な問題点を明らかにするなど、余裕を持たせた計画を立てることが必要です。
プロコン本選(デモ会場) |
月日 |
イベント |
 |
4月 |
プロコン募集要項の公開 |
5月下旬 |
予選応募書類の提出 |
6月下旬 |
予選結果発表 |
9月上旬 |
パンフレット原稿
システム調書提出 |
10月 |
プレゼン・デモ準備
システム搬送 |
10月上旬 |
本選 |
第1章 プロジェクト管理とメンバの役割
|