プロジェクト管理入門 e-Learning 創造性教育コース
目次

2章 小テスト

100 点満点 ( 合格点 70 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 プロジェクトでは何を行ってさまざまなことを決定していくか、次の中から選べ。
サッカー
プログラム
ミーティング
掃除
問 2 議論を行ってさまざまなことを決定していくのはメンバ全員が互いに情報を共有し、一貫した方向性で作業を行うためである
はい
いいえ
問 3 あるプロジェクトにおいて、そのプロジェクトの立案者が感じたニーズはメンバ全体のニーズとして認められるべきである。
はい
いいえ
問 4 プロジェクトで最も重要となることは何か、当てはまるものをすべて選べ。
問題を明らかにすること
友情を深めること
完璧なプログラムを作ること
ニーズを明確にすること
問 5 問題解決の手順の中で、モデルに基づいて解法を作成するのは、どれか。
プログラム化
デバッグ
アルゴリズムの検討
問題のモデル化
問 6 問題解決の手順の中で、一番に行われるべきことは何か。
問題の表現に適切な表現方法を選ぶこと
プログラム言語でコーディングすること
使用方法や実現方法などを記録し保存すること
問題の存在に気づくこと
問 7 ブレインストーミングとは、テーマを設定して、メンバが意見を出し合って発展的な議論を行うことである
はい
いいえ
問 8 ブレインストーミングを行う上での注意点として,
正しいものを選べ。
全員に発言を義務付けるべきである
テーマが偏ってもいいので、議論が活発になるように配慮する
議論の内容はまとめてメモに残す必要がある
他人の意見に対する否定的な意見は、議論の内容を高めるために必要である
問 9 KJ法とはを使ったデータ整理方法である
問 10 作業項目の依存関係を視覚的に示すために用いられるWBS図の「WBS」とは次のうちのどの略か、正しいものを選べ。
WorkBreakdownStructure
WalkBreadStation
WhyBackSlowly
WorkBreakdownStudent
問 11 KJ法は何のためのブレインストーミングでよく用いられるか、正しいものを選べ。
スケジュール調整
アイデア発想
健康管理
問 12 プロジェクトの進捗管理のためには予定からどの程度遅れているかを視覚的に把握することが大事である。
はい
いいえ
問 13 ガントチャートとは、(  )と(  )の両方をあわせたようなツールといえる。
(  )と(  )の正しい組み合わせを次から選べ。
KJ法、WBS図
KJ法、スケジューリング
サッカー、バレーボール
WBS図、スケジューリング
問 14 ガントチャートの縦軸は作業項目であるが、横軸は何の項目か。
活動時間
作業項目
日程
睡眠時間
問 15 WBS図はのように、作業項目の依存関係を視覚的に示す。

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:

©高専IT教育コンソーシアム