e-learning創造性教育コース プレゼンテーション入門

第1章 アウトラインの作成

3.聞き手はだれ?

▼ 聞き手を確認しよう

自分がどのような状況でプレゼンテーションを行うのか、確認してみましょう。

1.聞き手(聴衆)はどんな人だろう・・・


小学生(イラスト) 中高生(イラスト) 大学生(イラスト)
小学生 中学生高校生 大学生
先生(イラスト) 専門家(イラスト) 初心者(イラスト)
先生 専門家 初心者

2.聴衆人数・・・どれくらいの人数が会場にくるのか。


3.聞き手になったつもりで考えよう ! ・・・

プレゼンテーションの会場にはさまざまな人が来ます。
当然それらの人々のもっている知識量は一人ひとり異なります

自分にとっては常識的なことも、すべての人にとってそうであるとは限りません。

ですから、すべての人にわかってもらうためには、聞き手の理解能力の平均値をやや低めに想定して、発表の内容や方法を決定する必要があります。

また、聴衆(聞き手)の数が多いと、緊張感の低下から居眠りをしだす人が出がちです。
逆に少ないと、話者と聞き手との距離がより近くなるため、深い意見交換ができたりもします。

したがって、聴衆(聞き手)が多い場合の発表ほど、退屈させないための工夫が必要になってきます。

確認しているようなイラスト


(C)高専IT教育コンソーシアム