LEGOを用いた自律型ロボット製作コース
ライントレースロボットを作ろう!
担当:茨城高専
コースの概要
本コースでは、教育用レゴセットを用いてライントレースロボットの製作および制御を行います。推論→実験→検証を通して、創造力・自己解決能力を育成し、実証的な研究姿勢を養うことを目的としています。
eラーニングコンテンツの目次
第1章 実験の目的
第2章 LEGOロボについて
- 2.1 LEGOロボのしくみ
- 2.2 LEGOロボの頭脳:RCX
- 2.3 LEGOロボの製作手順
第3章 LEGOロボのパーツ
- 3.1 モータ
- 3.2 歯車 トルクと回転数
- 3.3 いろいろな動かし方
- 3.4 壊れないロボットつくり
- 3.5 光センサ 白と黒の比較
第4章 ライントレースロボの製作
- 4.1 車輪駆動の種類
- 4.2 基本的な動き
- 4.3 高速性&旋回性
第5章 LEGOロボのプログラム
- 5.1 簡単なプログラムの説明
- 5.2 ソフトのインストール
- 5.3 赤外線通信の準備
- 5.4 プログラミングの仕方
- 5.5 プログラミング演習
第6章 ライントレースの実験
グループプロジェクト
- (1) 作成したロボットとコースでタイムトライアルを行うこと。
- (2) ロボットの作成とタイムトライアルについてプレゼンテーションを行うこと。
- 1. タッチセンサを押してスタート
- 2. ゴールラインで完全に止まること。
- 3. 練習は何度やってもよい。ただし計測は2回までとし、タイムのよい方を対象とします。
教材について
- レゴマインドストームおよびプログラム作成ソフト1式を希望する高専に貸与します。
|