ハンダ付けからのものづくり教育コース
電子回路の製作とロボット制御に挑戦!
担当:豊田高専
コースの概要
本入門コースでは、ハンダ付けからはじめて、電子回路入門を学びながらモータ制御を体験し、最終的には、マイコンのプログラムによるロボット制御までを学習します。
eラーニングコンテンツの目次
第1章 電子回路入門基板の製作
- 1.1 ハンダ付け
- 1.2 電子回路の部品
- 1.3 電子回路の基板
第2章 電子回路の機能と実装手順
- 2.1 DC-DCコンバータ
- 動作確認 1
- 2.2 RC発振回路
- 動作確認 2
- 2.3 トランジスタ・インバータ(NOT)回路
- 動作確認 3
- 2.4 フリップ・フロップ(1ビット記憶)回路
- 動作確認 4
- 2.5 ブザー回路
- 動作確認 5
- 電子回路基板の実装前後
- 電子回路基板の回路図
第3章 電子回路の機能解説
- 3.1 DC-DCコンバータ
- 3.2 RC発振回路
- 3.3 トランジスタ・インバータ(NOT)回路
- 3.4 フリップ・フロップ(1ビット記憶)回路
- 3.5 ブザー回路
- 電子回路基板の完成
第4章 マイコン制御(応用編)
- 4.1 モータ、赤外線制御基板
- 4.2 マイコン、センサー基板
- 4.3 タミヤのロボット工作教材セット(A) AO-7014の作成
- ロボット制御
グループプロジェクト
- 電子回路入門基板の作成を各自で取り組みます。
- マイコン制御は、ロボット工作教材セットを応用します。
教材について
|