つないで計ってみよう電気抵抗コース
君も電気回路計算のスペシャリストになろう!
担当:詫間電波高専
コースの概要
本コースでは、電気回路についての知識を深め、電気回路の計算方法ついて学びます。また、電流や電気抵抗を計る仕組みについて学び、テスターを自作します。接続方法によって複雑になる合成抵抗の計算方法について学び、より計算方法が複雑になるのはどのような接続かを探ります。最後に、計算が困難な回路を考案し、コンテストに望みます。
eラーニングコンテンツの目次
第1章 電気抵抗について
- 1.1 抵抗器の種類
- 1.2 カラーコード
- 1.3 抵抗器の定格
- 演習:カラーコードを読んでみよう
第2章 電気回路の基礎
- 2.1 オームの法則
- 2.2 キルヒホッフの法則
- 2.3 合成抵抗の計算方法
- 演習:合成抵抗の計算演習
第3章 電流・抵抗の測定
- 3.1 可動コイル形メーター
- 3.2 電流計・電圧計の原理
- 演習:倍率器の抵抗値の計算演習
第4章 テスターキット
- 4.1 テスターの原理
- 4.2 ハンダ付け
- 4.3 テスターキットの組み立て
- 4.4 テスターの校正
第5章 電気抵抗の測定
- 5.1 ブレッドボード
- 5.2 合成抵抗の測定
- 演習:合成抵抗の測定演習
第6章 回路図の描画
グループプロジェクト
教材について
|